メルカリに古物商許可は不要?許可が必要な場合と不要な場合

近年では、メルカリなどのフリマアプリを個人の副業として利用するケースが増えています。

フリマアプリやネットオークションについても古物営業法の例外ではなく、古物商許可が必要ケースに該当すれば古物商許可を受けなければなりません

本記事では、メルカリを利用している方で古物商許可が不要な場合と、必要となる場合について紹介します。

メルカリで古物商許可が不要な場合

まずは、メルカリを利用していても古物商許可が必要とならないケースを紹介していきます。

営利目的と認められない場合には、古物を購入してそれを売る行為には古物商許可は必要ありません。

例えば、「自分で使用していた物を売る」場合や、「自分が使用する目的で購入した物でいらなくなったから売る」場合です。この場合には古物商の許可は必要ありません。自分で遊ぶために買ったゲームやカードなどをネットで売るのに古物商許可が必要となれば大変ですから古物商許可は不要となっています。

具体的には、以下の取引を行っても古物商許可は必要となりません。

古物商許可が不要な場合
  • 自分で使用していた物を売る
  • 自分が使用する目的で購入した物でいらなくなったから売る
  • 人から無料で譲ってもらったものを販売する場合
  • 自分でゲームセンターで獲得した景品を売る場合
  • 海外で購入したものを出品する場合
  • 小売店から新品で購入したものを出品する場合

古物営業法の趣旨は、「盗品等の売買の防止、速やかな発見等を図るため、古物営業に係る業務について必要な規制等を行い、もつて窃盗その他の犯罪の防止を図り、及びその被害の迅速な回復に資すること」を目的としています。

したがって、自分で使用していたものを売ったり、無料で引き取った中古品を売る場合などは盗品を仕入れる可能性が低く古物営業法の趣旨から外れるため、古物商許可は不要です。

メルカリで古物商許可が必要な場合

営利目的で反復継続して中古品の売買を行うには古物商許可が必要です。

具体的には、以下のようにメルカリを営利目的で利用している方は古物営業に該当する可能性があります

古物商許可が必要な場合
  • 古物を購入し、売る
  • 古物を買い取って修理・改造して売る
  • 古物を買い取って部品を売る
  • 知人の古物を代理出品し、売れたら手数料を貰う

近年では一般のメルカリだけでなく、メルカリ内でお店を持つことができるメルカリshopsの機能が実装されています。ただし、メルカリshopsを利用するか否かを問わず、古物営業に該当する場合には古物商許可が必要となるので注意しましょう。

古物商許可を受けずに、古物の取引を行うと3年以下の懲役または100万円以下の罰金に処せられるおそれがあります。

古物商許可が必要な取引の頻度

古物商許可は営利目的で反復継続して古物の取引を行う場合に必要となります。

この「営利目的で反復継続して古物の取引を行う場合」とは、実際のところ明確な基準は存在しません。しかし、過去の判例の中には、営利目的で反履継続して営む意思をもって一度でも取引を行った場合でも古物営業に該当するとの判例もあります。

したがって、営利目的で取引を行うのであれば、取引回数や販売量にあまりこだわらずに、古物商の許可が必要くらいに考えておいた方が安心でしょう。

「古物」の定義とは

古物営業法で定める「古物」は明確に定義されています。

一般の方はここまで知る必要性はあまりありませんが、単なる中古品であっても古物営業法上の「古物」に該当しなければ、その取引に古物商許可が不要となることがあります。

「古物」の詳細については以下の記事を参照ください。

メルカリで古物商許可を得るメリット

メルカリでの取引で古物商許可を得るメリットを紹介していきます。

  • 古物商を堂々とビジネスにできる
  • メルカリshopsで取引を行うことができる
  • 顧客からの信用を得ることができる
  • 古物市場に参加することができる

1.古物商を堂々とビジネスにできる

古物商許可を得ることで罰則を受けるリスクを回避し、堂々と古物商をビジネスとすることができます。

また、古物商として開業した場合には、税務署へ開業届・青色申告承認申請書を提出することで確定申告の際に最大65万円の青色申告特別控除を受けることができるため大きな節税に繋げることができます。

2.メルカリshopsで取引を行うことができる

メルカリには、通常の「メルカリ」とは別に、「メルカリShops」という機能があります。この機能を利用すれば、メルカリ内でショップを開設し、事業者として商品を販売することが可能です。

このメルカリshopsで古物を販売する場合には、古物商許可を有していることを証する許可証画像をメルカリへ提出する必要があります。

このように古物商許可証を取得することでメルカリshopsをはじめ様々なプラットフォームで取引を行うことができるようになるメリットがあります。

3.顧客からの信用向上

古物商許可を取得することは、公安委員会から許可を受けた古物商として認められます。

古物商許可を取得するには、申請書類の他、各種の公的書類を警察へ提出し、警察からの審査を受ける必要があります。これにより、古物商許可を受けた古物商は対外的に信用力が向上します。

特にインターネットを通じた取引では、取引相手に対して不信感を抱く顧客も少なくありません。古物商許可証を取得していることを提示することで、これらの顧客に「信頼できる相手」であることをアピールでき、安心して取引を行ってもらえるようになります。その結果、スムーズな取引やリピーター獲得にもつながるでしょう。

4.古物市場に参加できる

古物商許可を取得した場合、「古物市場」に参加できるようになります(行商登録が必要です)。

この古物市場は古物商同士が取引を行うマーケットで、掘り出し物を仕入れることができる可能性があります。こういった古物市場を仕入れの場として利用することで、メルカリでの販売も優位に進めることができる可能性があります。

メルカリで古物商を営む場合の義務

補足:古物商許可を取得し、メルカリで古物の取引を行う場合にも古物商の義務を守る必要があります。特に以下の点に注意しましょう。

古物商許可は行政書士にお任せください

古物商許可が必要かどうか迷っている方や、申請手続きに不安を感じている方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

当事務所では、必要書類の収集から申請書類の作成まですべてオンラインで完結できるトータルサポートを提供しております。初めての方でも安心していただけるよう、リーズナブルな料金設定と全額返金保証を備えており、複雑な手続きもスムーズに進められるよう万全の体制で対応いたします。また、警察署との連絡や確認事項についても当事務所が責任を持って代行し、お客様の負担を最小限に抑えます。

手続きがわからない、何を準備すればよいのか不安という方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

メール・ラインからのお問い合わせは24時間受付中

  • URLをコピーしました!