古物商許可申請

当事務所では、古物商許可を取得される方を全面的にサポートしております。

古物商許可の取得は、要件の確認や必要書類の取得に手間がかかり、申請時にミスがあると手数料が無駄になることもあります。

事業を一日でも早くスタートさせるためには、古物商許可のプロにお任せいただくのが賢明です。当事務所がサポートすることで、無駄な経費と時間を大幅に削減し、より良い顧客サービスの提供につなげます。

料金プランの比較

フルサポートスタンダードライトプラン
対応地域東京都・神奈川県限定全国対応全国対応
警察署との調整
申請書の作成
略歴書等作成
公的書類の取得
登記事項証明書(法人)
警察署への提出代行
許可証の受領代行
無料相談
変更届出作成割引※1
行政書士料金※236,850円19,800円14,850円

弊社サービスの特徴

警察署との交渉もお任せください

当事務所では、すべてのプランにおいて警察署との事前確認や交渉を行っています。特にフルサポートプランでは、申請書の提出や許可証の受領も当事務所が担当し、お客様は平日日中に警察署に出向く手間を省くことが可能です。

協力書類の軽減

賃貸物件を営業所として使用する際に必要とされる大家さんの使用承諾書について、当事務所では事前に警察署と交渉し、提出が不要になるよう対応しています。

土日祝日・夜間の対応

平日お忙しい方のために、当事務所では土日や祝日、夜間での打ち合わせや相談にも対応しています。

守秘義務の遵守

当事務所は、行政書士法第12条および海事代理士法第19条の規定により、厳格な守秘義務を遵守しています。お客様からいただいた情報は厳重に管理され、外部への流出を防ぐための対策が講じられています

サービスの流れ

STEP

お問い合わせ


まずは、問い合わせフォーム又はお電話、LINEのいずれかからお問い合わせください。通常、1営業日以内にご連絡させていただきます。

STEP

お見積り・お支払い

お見積りのご提示をさせていただきます。

ご納得いただけましたら、報酬額に加えて公安委員会に納付する手数料をお支払いいただきます。

STEP

ヒアリング

ヒアリングシートにより申請に必要な情報をヒアリングさせていただきます。

STEP

着手

当事務所で管轄警察署への事前確認、申請書作成等の作業に着手いたします。

同時に、住民票及び身分証明書取得のため、委任状をお客様へ郵送いたします。

書類が到着いたしましたら、委任状に署名・捺印の上、当事務所までご返送ください。

STEP

申請

当事務所で資料収集が完了次第、行政書士が管轄警察署へ直接提出を行います。申請が完了した場合にはメールにてご報告させていただきます。

※スタンダードプランの場合には、完成した申請書類一式をお客様へ郵送いたしますので管轄警察署へご提出ください。

STEP

受取

許可が下りた後、当事務所の行政書士が管轄警察署へ許可証を受取りにいきます。

※管轄警察署によっては代理人では許可証を受け取ることができない場合があります。その場合は、お客様ご自身でお受け取りいただく可能性があります。

※スタンダードプランの場合には、許可証をご自身でお受け取りいただきます。

古物商に関するお見積り・お問い合わせは、下記のお問合せフォーム又はメールアドレスからご相談ください。土日祝日・夜間でも対応可能でございます。

お問い合わせ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。